2022年12月4日 ボスコ神父様メッセージ

2022 December 4th. Sunday.待降節第ニ主日(Second Sunday of Advent.)

マタイによる福音:3.1-3、11-12.

 そのころ洗礼者ヨハネが現れて、ユダヤの荒(あ)れ野(の)で宣(の)べ伝(つた)え、「悔(く)い改めよ。天の国は近づいた」と言った。これは預言者イザヤによってこう言われている人である。「荒れ野で叫ぶ者の声がする。『主の道を整(ととの)え、その道筋(みちすじ)をまっすぐにせよ。』」……また洗礼者ヨハネがこう教えておられます。「わたしは、悔い改めに導くために、あなたたちに水で洗礼を授けているが、わたしの後(あと)から来る方は、わたしよりも優れておられる。わたしは、その履物(はきもの)をお脱(ぬ)がせする値打(ねうち)もない。その方は、聖霊(せいれい)と火(ひ)であなたたちに洗礼(せんれい)をお授(さず)けになる。そして、手に箕(み)を持(も)って、脱穀場(だっこくば)を、隅々(すみずみ)まできれいにし、麦(むぎ)を集(あつ)めて倉(くら)に入(い)れ、殻(から)を消えることのない火(ひ)で焼(や)き払(はら)われる。」

 

分かち合い:洗礼者ヨハネは、罪(つみ)を謙虚(けんきょ)に悔(く)い改(あらた)め、イエス様を純粋(じゅんすい)な心(こころ)に迎(むか)えるよう教えておられます。(John the Baptist teaches us to humbly repent of our sins and welcome Jesus in to our pure hearts.) 

 今日私達は待降節の第二主日を迎えています。ですから当然(とうぜん)のことながら、今日の福音朗読は悔い改めのテーマ(theme)に、基(もと)づいています 。言い換えれば、洗礼者ヨハネは私たちの罪を悔い改め、純粋(じゅんすい)な心(こころ)で幼子イエス様を迎(むか)える必要(ひつよう)があることを教えています。この悔い改めのテーマを振り返りながら、今日は 二つの考えを皆さんと共有(きょうゆう)したいと思います。

 まず第一に、洗礼者ヨハネは象徴的な言葉で、私たちは自分の罪を悔い改めイエス様の洗礼を受ける必要があると教えています。言い換えれば、イエス様の洗礼を受けることは、罪の影響(えいきょう)を避(さ)け相互(そうご)の愛(あい)と奉仕(ほうし)の生活(せいかつ)を送(おく)ることを意味(いみ)します。この教えについて私たちは福音朗読の中で次のように聞きます。

 そのころ洗礼者ヨハネが現れて、ユダヤの荒(あ)れ野(の)で宣(の)べ伝(つた)え、「悔(く)い改めよ。天の国は近づいた」と言った。これは預言者イザヤによってこう言われている人である。「荒れ野で叫ぶ者の声がする。『主の道を整(ととの)え、その道筋(みちすじ)をまっすぐにせよ。』」……また洗礼者ヨハネがこう教えておられます。「わたしは、悔い改めに導くために、あなたたちに水で洗礼を授けているが、わたしの後(あと)から来る方は、わたしよりも優れておられる。……その方は、聖霊(せいれい)と火(ひ)であなたたちに洗礼(せんれい)をお授(さず)けになる。」

 ですから皆様、罪を避(さ)け相互(そうご)の愛(あい)と奉仕(ほうし)の生活を送る恵みを神様に祈りましょう。 

 第二に、洗礼者ヨハネは厳しい言葉(きびしい、ことば)で話しながら、小麦(こむぎ)ともみ殻(もみがら)を比較(ひかく)します。言い換えれば、小麦は悔い改める人を指(さ)し、もみ殻(もみがら)は悔い改めない人を指(さ)します。この教えについて、私たちは福音の中で次のように聞いています。 

 「そして、手に箕(み)を持(も)って、脱穀場(だっこくば)を、隅々(すみずみ)まできれいにし、麦(むぎ)を集(あつ)めて倉(くら)に入(い)れ、殻(から)を消えることのない火(ひ)で焼(や)き払(はら)われる。」

 ですから、普通(ふつう)の人間として私たちは皆、罪からの悔い改めの恵みを必要としていることに気づきましょう。そうすれば、私たちは真(しん)に幼子イエス様を心に迎えることができます。この教えから学び、次のように私達の日常生活を振り返ってみましょう。

 日常生活(にちじょうせいかつ)の中で、私達も罪(つみ)を悔(く)い改(あらた)めず生活したときがあったかもしれません。洗礼者ヨハネの 教えから学びながら罪(つみ)を悔い改めるようにしましょう。 この恵(めぐ)みのためにこの聖(せい)なるミサの間(あいだ)に特別(とくべつ)に祈(いの)りましょう。

 また、今も全世界(ぜんせかい)で、たくさんの人達が、新型(しんがた)コロナウイルスの影響(えいきょう)に大変(たいへん)苦しんでいます。難しいことですが、この苦しみの中にあって、神様の愛する子供(こども)である全(すべ)ての人々が救(すく)われるにはどうすればよいでしょうか。このことについて考えながら、病人(びょうにん)の回復(かいふく)のために共(とも)に祈(いの)りましょう。